キッズライフなびTOP子育て情報ページ > 幼稚園入園準備特集

 

幼稚園入園準備特集     【キッズライフなび】

 

 

 幼稚園入園準備特集  

幼稚園受験の心得

子育て・幼児教育・育児

 

受験準備

私国立幼稚園の合否判定基準の一つとして、どれだけ詳しくその園を理解しているか、というポイントがあります。建学の精神・教育方針・園の沿革や園の特長等、幼稚園情報の収集は積極的に進めましょう。また、過去の出題に関する情報も入手し、受験の準備を進めることも大切です。早めの準備はご両親にとっても自信とゆとりにつながります。

 

 

園の行事・入園説明会への参加

例年、多くの幼稚園が6月〜9月にかけて「入園説明会」を実施します。幼稚園を直接知るためのいい機会ですので、必ず出席しましょう。園長先生の人柄や園の環境、在園児の様子を直接知ることができます。 また、幼稚園によっては、運動会やバザー、作品展、園庭開放等に出席できる場合もあります。受付窓口にて記名して参加する場合もあります。行事への参加は、選考基準の対象になる場合もあります。事前に日程を確認した上で、できればお父さんもご一緒に出席しましょう。

 

 

 

志望園の決定

今までの幼稚園研究から志望する園を決定します。入園試験日程を合わせ、受験する園を決定しましょう。入園試験は本人(児童)と保護者に対して実施されます。併願して受験する場合には、各園の募集要項に記載させた入園試験の日程に留意しましょう。

 

 

願書提出

願書の受付は、1週間から10日間というのが一般的ですが、幼稚園によっては2日間のみという園もありますので、受付期間や必要書類は事前にしっかり確認しておきましょう。 また、園に直接提出する方法だけでなく、郵送のみの受付という園もありますので、要項記載内容に留意してください。

 

幼稚園選びのポイント

◆幼稚園の教育方針を知る
幼稚園によって、指導内容、教育方針にかなり差があります。 モンテッソーリ、・縦割り保育・英語教育・文字指導・自由遊び主体等、何に力を入れて指導しているかを知る必要があります。
幼稚園指導用要領5領域(健康・人間関係・環境・言葉・表現)が定められているが、各園それぞれ力の入れ方、指導の仕方が様々である。
各園の指導方法は入園案内で一応は分かりますが、抽象的で具体性に欠けてしまいます。そこで実際に幼稚園に行き、園児達の表情を見たり、先生に会い、直接話を聞いたり、在園児のお母様に話を聞いたりして、自分の目や耳で確かめることも大事です。
先生の著書がある場合は必ず目を通しておくと良いでしょう。

 

◆系列校への進学の特別措置
系列に小学校のある幼稚園の多くが、無試験あるいは一般志願者とは別枠で試験が行われるなど、系列小学校に優先的に入学できる措置を取っています。
中にはこのような特別措置がなく、一般の志願者と同様に試験を受けなければならない幼稚園もあります。

 

情報協力: 理英会 

 

ページトップに戻る

 

入園考査準備

 

お子様について大切なこと

・ まず、絶対に泣かないこと。泣いてしまうと考査の評価ができません。
・ 親とすぐに離れられること。
・ 『はい』『いいえ』『こんにちは』『ありがとうございます』等の日常の常識的なあいさつがきちんとできること。
・ 先生の質問に対してハキハキと答えること。
・ 集団遊び(積み木、おままごと等)には積極的に取り組めるように。

 

 

入園願書記入の注意

・ 記入の文字は、楷書ではっきり書くこと
・ 受験者名は、戸籍通りに書くこと
・ 記入に偽りが無いこと
・ 住所は「マンション名」も記入すること
・ 「印鑑」は実印の必要はない。大きさに注意。全体のバランスをみて判断する。シャチハタは避けた方が良い。

 

 

志望理由 注意

・ ポイントがずれていないか
・ 簡潔にまとめて書く
・ 家庭の特徴が入れられていること

 

◆記述文について
○幼稚園の教育方針を理解していること
⇒「教育方針に賛同できる」「○○学園の○○という点に共感できる」ではなく、例えば、「心の教育が大切と思っているが、参観の折に○という点と○という点を見て親として安心でき、一緒に参加できるのではなかいと思いました」など。

 

○家庭教育の留意点の書き方について
⇒例えば、「『挨拶をきちんとする』と言うだけではなく、日常生活の中で親が率先して手本を示している」など、状況に応じた具体的な事を書くとよい。

 

○子どもの性格について長所、短所を把握している事が大切
⇒ただし、短所を書く場合、マイナスイメージを与える表現は避ける(乱暴、仲良くできない、など)。
「『粘り強い、少々頑固』だけでなく、毎日欠かさず○○をやっています。これをやり続けることで、粘り強さが出てきました」など、どのような表れが良いと見ているのか、もっとどのような事ができるようになって欲しいのか、その為に家族としてどんな関わり方をしているのか、などが大切。

 

 

面接について

◆服装

【子ども】
真新しいものより、子どもになじんだもの。何度か着せましょう。
丁寧に洗って清潔感のある物(靴下、上履きも同じ)。
面接の時期は気候が暑かったり涼しかったりします。長袖、半袖、両方用意しましょう。 

 

【父親】
紺、グレイ系統などの落ち着いた感じのスーツが基本。
ブレザーにノーネクタイのようなラフな服装は避ける。  

 

【母親】
フォーマルなスーツ(紺にこだわることは無い)
座った時に、膝が出ない程度のスカート丈が好ましい。
アクセサリー(目立ちすぎず控えめなもの。指輪も結婚指輪にとどめるのが無難といわれています。)
香水(基本的にはつけないこと。)
マニキュア(ダメではありませんが、色は控えめに。)
髪型

情報協力:: 理英会

 

ページトップに戻る

 

幼児期に身につけたい習慣(しつけ)

 

食事の基本

・ 食事の前に手を洗う
・ 正しい姿勢で座る
・ みんなが揃ってから「いただきます」を言う
・ 箸・フォーク・スプーンを正しく使う
・ 両手を必要に応じて正しく使う
・ 残さずきれいに食べる
・ 口の中に物がある場合はお話をしない
・ 「ご馳走様」を言う

 

 

身だしなみの習慣

◆洋服
・ ボタンをはめられる
・ ホック、ファスナーが使える
・ 裏返しのまま着ない
・ 前後がわかる
・ 脱いで裏返しのままにしない
・ 脱いだものをたたむ

◆くつ・靴下
・ 靴下の裏返しがわかる
・ 踵の位置がわかる
・ 靴を履く
・ 脱いで揃える
・ かかとを踏まない

 

 

生活習慣

・ 一人で顔を洗う
・ 自分で正しい歯磨きができる
・ うがいができる
・ 自分で鼻をかむことができる
・ 「トイレに行きたい」と言える
・ 自分で用がたせる
・ ハンカチ、トイレットペーパーが使える

 

 

遊びの基本

・ 離れて一人遊びができる
・ 子どもが遊んでいる中に入って同じように遊べる
・ ごっこ(何かに見立てて)あそびができる
・ 折り紙、おはじき、ハンカチ、ティッシュ、あやとり、お絵かき
・ 塗り絵、新聞紙工作、絵本、ビーズ通し等、家庭で体験したことがある

情報協力: 理英会


 

 

ページトップに戻る

 

キッズライフなびTOP子育て情報ページ > 幼稚園入園準備特集